「野村のイチロー論」読破レビュー。日米で英雄となったイチローにノムさん節炸裂!

イチロー選手が引退したことをきっかけに、ノムさんこと野村克也の書籍「野村のイチロー論」を改めて読み返しました。

誰もが手放しで称賛するレベルに達したイチロー選手に対してもノムさん節は止まりません。今後も抜かれることがないであろう、数々の安打記録を残したイチロー選手に対する恨み妬みが少なからずあるにせよ、妙に納得感のあるイチロー論が展開されています。

「野村のイチロー論」、第1章から第5章までは読み飛ばしてOK

第1章から第5章は次の通りです。

第1章「イチローは本当に天才なのか」

第2章「イチローと凡人野村」

第3章「イチローがメジャーに与えた衝撃」

第4章「イチローの「言葉」を読み解く」

第5章「イチローは王・長嶋を超えたのか?」

ここまでの内容は、端的に言えば、イチローの凄さを褒めるような、当たり障りのない内容になっています。ノムさん曰く「イチローは天才である」ということを、論理的に丁寧に解説されています。

「野村のイチロー論」の真骨頂は第6章

この本の真骨頂は、第6章です。

第6章「イチローは変わったか」

この章では、これまであまり語られてこなかったイチローの負の側面がこれでもかと指摘されています。今や伝説となったイチローへの批判は、何となくタブーになりつつあるなかで、こうしたことを説得力を持って語れるのは、ノムさんがノムさんたる所以でしょう。

読んでみると「なるほど!」と思わせる分析が多岐に亘ります。その一例を紹介します。

どうして「イチローを見習え」と言えないのか。「勝負とかけ離れたところでプレーしていた。」それが理由だ。

イチローはなによりも自分がヒットを打つことを優先することが多かった。そうした彼の姿勢は、「野球は個人競技である」と思っているかのようだった。

報道陣に対するイチローの態度は、オリックス時代から決してよいとは言えなかった。お世辞にもほめられたものではなかった。

そんなことはノムさんの思い過ごしだろう?と思われる方も多いでしょう。
ただ、上記のような分析の根拠となる、プレーや発言や事件が必要十分に示されていますので、妙な納得感があります。

2019年3月、イチローの選手生活に終止符を打たれたことで、今後、ますますイチローの負の側面がフィーチャーされる機会は少なくなるでしょう。そういうなかで、ノムさん節が炸裂する「野村のイチロー論」は価値のある一冊になっています。

まだ読んだことがないという方、イチローに対してノムさんと同じような考えを抱いていたという方、一度手に取ってみてはいかがでしょうか。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする